スポンサーリンク

音声に一括でエコー(リバーブ)をかける方法【リスニング対策にも】

スポンサーリンク
ITを活用する

こんな人におすすめの記事です
  • 音声に一括でエコーをかけたい
  • TOEICのリスニング対策であえて音声にエコーをかけたい
  • ソフトなどを使わず簡単にエコーがかかった音を出したい

本日は、音声に一括でエコー(リバーブ)をかける方法を解説します。

ソフトを使う方法ソフトを使わない方法の2つ紹介します。

Windowsユーザ向けの記事であることをご留意ください。

Audacityを使う方法(インストール必要)

この方法は音声データそのものにエコーをかける方法です。

そのため、スマホや音楽プレーヤーで再生してもエコーがかかった音を聞くことができます。

Audacityをインストール

audacity-win-3.1.3-64bit.exe」というファイルがダウンロードされるので、開きます。

あとは指示通りにインストールを進めてください。

マクロの作成

Audacityを開くとこのような画面になります。

右上の「ツール」を開いて「マクロ」を選択してください。

この画面が出たら、「新規」をクリックします。

新しいマクロの名前を入力」と出るので適当な名前を入力して「OK」を押します。

私は「リバーブ」という名前にしましたが、何でも構いませんよ!!

先ほどつけた名前のマクロが生成されました。これをクリックした後、右側の「編集」をクリックします。

このから「リバーブ(R)」というコマンドを選択し、「OK」を押します。

「リバーブ」と「リバーブ(R)」があるので注意してください!!「リバーブ(R)」の方です。

もう一度、「編集」を押して今度は「MP3として書き出し」というコマンドを選択して「OK」を押します。

ここまで進むとこんな感じになっているはずです。

ここまで来た方は「保存」して画面を閉じましょう。

これで準備が完了しました。

一括でエコーをかける

ツール」を押して「マクロの適用」の「パレット」を開きます。(必ず「パレット」を開いてください

先ほど作ったマクロがあるので、クリックで選択した後、「ファイル」をクリックします。

ファイルの中からエコーをかけたいファイルを選択してください。

「Ctrl」キー + 「A」キー を押したまま選択すると、フォルダ内のすべてのファイルを一括で選択できます。

選択出来たら「開く」を押します。処理が終わるまでしばらく待ちましょう。

処理が終わったら、エコーがかかった音声が保存してあります。

保存場所は初期値では C:\Users\ユーザ名\Documents\Audacity\macro-output となっています。

「エクスプローラー」をまず開いて、「ドキュメント」「Audacity」「macro-output」の順に開いていけば見つかります。

これで終了です。

HD オーディオマネジャーを使う方法(インストール不要)

HDオーディオマネジャー」を使う方法を紹介します。

インストール不要なのですぐできます。

ただし、Windowsパソコンで音声を再生するとき以外は使えない方法です。

スマートフォンなどでは使えないので注意してください。

タスクバー(画面の一番下に表示されているバー)の検索ボックス または [Windows]+[S]キーを押して「HDオーディオマネジャー」と入力し、表示されたらクリックします。

HDオーディオマネージャが開いたら「サウンドエフェクト」のタブを開いてください。

環境」のところに色んなものが表示されているので、好きなものをクリックしてください。

音声を流すと、エコーがかかっているはずです。
この状態で音声を再生すれば、すべてエコーがかかった状態にできます。

解除したい場合はこの画面をもう一度開いて「リセット」を押しましょう。

まとめ

音声にエコー(リバーブ)を一括でかける方法を紹介しました。

TOEICのリスニング対策などにも有効なので、ぜひ活用してくださいね。

タイトルとURLをコピーしました