スポンサーリンク

ノートパソコンのSSDを再利用して外付けSSDにする方法【有効活用】

スポンサーリンク
ITを活用する

この度、長年愛用していたWindowsのノートPCが壊れそうだったので、SSDを取り出して外付けSSDとして有効活用してみました。

その時の方法などを書いていきます。

ノートパソコンのデータの復旧にも使えますよ!!

ノートパソコンのSSDを再利用するメリット

ノートパソコンのSSDを外付けSSDとして再利用するメリットはたくさんあります。

  • パソコンを廃棄する際にデータを消す必要がない
  • 廃棄したパソコンのデータが悪用されるリスクがほぼなくなり、セキュリティ的にも安全
  • バックアップを忘れていたデータを復旧できる。
  • データを保存する場所が追加で確保できる。

ノートパソコンのカバーを外して、SSDを取り出す

慣れていない方は、廃棄予定のパソコンを使うようにしてください。

まず、ノートパソコンのカバーを外します。

大抵のノートパソコンはドライバーでネジを取ってカバーを開けるだけです。

ノートパソコンの種類によってやり方は変わるので、わからない方は「(型番)+ 分解」などで検索をかけてもいいかもしれません。

ちなみに私が使ったのは Acerの Switch Alpha 12 型番SA5-271P-A58U/S です。

タッチパネル式のタブレット型PCなので、少し大変でした。

パソコンの廃棄について

残ったパソコンは自治体、業者などに回収してもらいましょう。

自治体のページを参照してください。

勝手に個人で廃棄すると不法投棄になります。

SSDを取り出して、種類を確認する

SSDの取り出し

SSDを丁寧に取り外します。長方形で端に端子がついているものです。

SSDの種類の確認

取り出したSSDの端子の形を確認しましょう。

出典: 株式会社バッファロー公式サイト【かんたん解説】M.2 SSDとは?NVMeとは?(https://www.buffalo.jp/topics/knowledge/detail/m2ssd.html)

基本的に、左右に切れ込みがあるものSATAと呼ばれる規格です。(現在主流)

切れ込みが一つのものは、MVMeと呼ばれる規格です。

SSDに書いてる場合もあるので、書いてある場合はそれを見ましょう。

mSATAという規格もありますが、ほぼ現在では使われていないので、気にする必要はあまりないと思います。

厳密に知りたい方はSSDに書いてある型番で調べましょう。

外付けSSDケースを用意する

取り出したSSDを入れるためのケースを用意しましょう。

SATAの場合

私のSSDはSATAだったのでこちらの商品を買いました。

MVMeの場合

MVMeに対応している商品を購入しましょう。SATAのものより少し高くなります。

取り出したSSDをケースにセットする

ここからは、先ほど紹介した商品で説明します。

こちらが先ほど紹介したSSDケースです。

フタにネジがついているので、付属のドライバーで外します。

中から、SSDをセットするための基盤が出てきます。

ここにSSDを差し込みます。SSDの説明書きが見える向きで差し込みましょう。少し斜めから入れるのがコツです。

少しはまりにくいですが、無理に力を加えないようにしてください

入ったらネジで止めて、元のケースに入れて、蓋をすれば完成です。

USBでパソコンに接続する

パソコンにUSBで接続します。問題なければ、接続したSSDがエクスプローラーに表示されているはずです。

今回はAcer(D)と表示されています。(前のノートPCがAcerでした。)USBを抜き差しすれば、どれが新しいSSDか分かると思います。

さいごに

今回は、ノートパソコンのSSDを外付けのSSDとして再利用する方法をご紹介しました。

前のパソコンのデータを残し、かつ保存用のディスクも追加できるため、非常に便利です。

是非、廃棄を考えているノートPCなどがあればやってみてください。

タイトルとURLをコピーしました