ロリポップのエコノミープランは月額約200円で、非常に安価です。
しかし、普通に使用すると、WordPressが使えません。
今回は、ロリポップのエコノミープランでWordPressを導入し、ブログやサイトを激安で始める方法をご紹介します。
ドメインを取得する
まずは、ドメインを取得しましょう。(後回しでも可)
ドメインというのは、自分のサイトのURLのことです。
例えばGoogleでは”google.com”になります。
自分が作りたいサイト・ブログのタイトルなどから作っていきましょう。
ここでは「お名前ドットコム」でドメインを習得します。
好きなドメインを入力して、「検索」をクリックします。
ドメインの末尾を決めます。「com」や「jp」などがメジャーですが、好きなものを選びましょう。
下にスクロールすると「レンタルサーバー」についての項目があります。レンタルサーバーはブログやサイトの情報を保存するための場所です。
ロリポップを契約するので、「利用しない」を押してください。
次に、明細が出てきます。
「Whois情報代行メール転送オプション」にチェックを入れてください。
300円程度ですが、料金を払うのは1回だけなので、大きな出費ではないです。
レンタルサーバを契約
次に、「レンタルサーバ」を契約します。
その際「ロリポップ」の「エコノミープラン」を契約します。
登録画面が出てきます。「ロリポップのドメイン」は覚えやすいものであればなんでもいいです。
ここではexampleとします。
その後は個人情報の登録、電話番号の認証などがあるので、登録、認証を進めて行ってください。
お名前.comでネームサーバーの設定をする
「お名前.com」でログインしてください。
ログインIDはメールに書いてあるので、わからない方は確認しておきましょう。
「ネームサーバーの設定」から「ネームサーバーの設定」をクリックします。
先ほど、お名前.comで登録したドメインにチェックを入れます。
「他のネームサーバを利用」を選択します。
「ネームサーバー情報を入力」という画面が出るので、次のように入力します
1プライマリネームサーバー | uns01.lolipop.jp |
2セカンダリネームサーバー | uns02.lolipop.jp |
入力できたら、「確認画面に進む」をクリックしましょう。
WordPressをダウンロードして、カスタマイズする
WordPressのダウンロードサイトから、WordPressをダウンロードします。
ダウンロードした「WordPress」のzipファイルは解凍しておきましょう。
WordPress用にカスタマイズされたデータベースがGitHubにアップロードされているので、下記のサイトにアクセスしてダウンロードしてください。
サイトにアクセスすると、このような画面が出てきます。「Code」から「Download ZIP」をダウンロードします。
“wp-sqlite-db-master”というファイルがダウンロードされます。
このzipファイルも解凍してください。
このwp-splite-ab-masterの中に”src”フォルダがあります。その中の「db.php」をコピーします。
解凍しておいたWordPressフォルダの中の”wp-content“フォルダの中に貼り付けます。
WordPressフォルダ内に「wp-config-sample.php」というファイルがあるので、「wp-config.php」という名前に書き換えます。
wp-config.phpを「エディタソフト」で開きます。(「エディタソフト」で検索をかけて出てきたものを使えば問題ありません。)私はVisual Studio Codeを使用していますが、No editorなどでもいいです。
WordPress認証用ユニークキーの自動生成ページにアクセスします。
define(…….)と書いてある文字列が表示されます。
これを全てコピーします。
エディタソフトで開いでいるwp-config.phpのdefine(….)の部分に置き換えてください。
この部分に置き換えます。
できたら「上書き保存」してください。
サーバーにアップロード
作ったWordPressフォルダをFTPソフトというのを使用してサーバーにアップロードします。
ロリポップにFTPの機能があるのですが、制限があり、非常にめんどくさいのでソフトを使用した方が楽です。
今回はFileZillaというソフトを使用します。(もちろん他のFTPソフトでも大丈夫です)
検索してダウンロードしてください。
FileZillaを開いて「ファイル」から「サイトマネージャー」を開きます。
「新しいサイト」をクリックすると、設定画面が出てきます。
一旦FileZillaは置いておいて、ロリポップにログインして管理画面を開きます。
「ユーザー設定」の「アカウント情報」を開きます。
「サーバー情報」という項目があります。
FileZillaの「サイトマネージャー」の画面で必要な情報を入力します
「ホスト」には「FTPサーバー」のところ、「ユーザー」には「FTP・WebDAVアカウント」のところ、パスワードは「FTP・WebDAVパスワード」のところに書いてある内容を入力します。
入力できたら「接続」をクリックします。
welcome.htmlというファイルが見つかれば成功です。
左側に自分のPC内のフォルダが表示されているので、「WordPress」を探して右クリックし、「アップロード」します。
アップロードには少し時間がかかります。
アップロードが完了したら、ロリポップのドメイン+/wordpress/ のURLにアクセスします。
このような画面が出れば、正常にWordPressがインストールされています。
必要事項をこの画面で設定してください。
設定が完了したら、ログインします。
ログイン画面のURLはお気に入り登録しておくことをおすすめします。
ドメインの設定
最後に、お名前comで取得したドメインのURLで自分のサイトが表示されるようにします。
WordPressでの設定
WordPressで「設定」をクリックします。
「サイトアドレス」のところを
“https://自分が取得したドメイン” にします。
WordPressアドレスは絶対に変えないでください。ログインできなくなります。
ロリポップでの設定
ロリポップの管理画面を開きます。
「サーバーの管理・設定」から「独自ドメイン設定」をクリックします。
「独自ドメイン設定」をクリックします。
「設定する独自ドメイン」に自分が取得したドメインを入力します。
「公開(アップロード)フォルダ」には「wordpress」と入力します。
入力できたら、「独自ドメインをチェックする」をクリックしてください。
これで、自分のサイトに取得したドメインが反映されました。
反映されるまで少し時間がかかる場合があるので、数時間は気長に待ってください。
できたサイトはこのように表示されました。(サイトによって最初の外観が異なります)
最後に
今回のサーバーにWordPressを導入してブログやサイトを作る方法では、正常に動作しないテーマ(ブログのデザイン)やプラグインなどがあります。また、機能も制限されます。
また、通常のエディタではうまく更新できないことがあります。その場合は「クラシックエディタ」というプラグインをダウンロードして使用してください。
また、当記事で紹介しているやり方は、少し難しいです。
うまくできない場合は、ロリポップを無料期間内に解約するか、別プランに速やかに移行することをおすすめいたします。