スポンサーリンク

CocoonでロゴをPCとモバイルで変える方法

スポンサーリンク

WordPressテーマのCocoonでは、パソコンとモバイルで同じロゴが表示されます。
しかし、デザインの関係上「パソコンとモバイルで別のロゴを表示したい」という場合もあると思います。

今回は、Cocoonの子テーマを編集して「PCとモバイルで表示するロゴを変える」方法をご紹介します。

テーマの編集は必ずバックアップを取って行うようにしてください。

Cocoonの設定をバックアップ

Cocoonの設定のバックアップを取っておきます。

管理画面から「Cocoon設定」→「バックアップ」→「バックアップファイルの取得」とクリックしていきましょう。

ファイルがダウンロードされるので、必要であれば名前を変えるなどしておいてください。

ロゴをアップロードする

管理画面の「メディア」欄からモバイルで使うロゴの画像をアップロードしておきます。

アップロードした画像の詳細画面の右下に「ファイルのURL」という項目があります。
こちらを後で使います。

子テーマ cocoon-child-master を編集する

基本的な子テーマの使い方はこちらで解説しています。

コードの変更はテーマフォルダをダウンロードしてPC上で行ってください。

子テーマ cocoon-child-masterに親テーマからtmpフォルダをコピーしておきます。(フォルダごとがおすすめ)

子テーマのtmpフォルダ内のmobile-logo-button.phpを開くと下の方に以下のようなコードがあります。

<!-- ロゴボタン -->
<li class="logo-menu-button menu-button">
<a href="<?php echo esc_url($home_url); ?>" class="menu-button-in"><?php
//ロゴが存在する場合は画像
if ($logo_url): ?><img class="site-logo-image" src="<?php echo esc_url($logo_url); ?>" alt="<?php echo esc_attr($site_logo_text); ?>"<?php echo $width_attr; ?><?php echo $height_attr; ?>><?php else: ?><?php echo $_MENU_CAPTION ? $_MENU_CAPTION : $site_logo_text; ?><?php endif; ?></a>
</li>

赤文字の部分を先ほどアップロードしたロゴのURL(先ほどのファイルのURL)に書き換えます。

<!-- ロゴボタン -->
<li class="logo-menu-button menu-button">
<a href="<?php echo esc_url($home_url); ?>" class="menu-button-in"><?php
//ロゴが存在する場合は画像
if ($logo_url): ?><img class="site-logo-image" src="https://xxxx.com/wp-content/uploads/xxxxx.jpg" alt="<?php echo esc_attr($site_logo_text); ?>"<?php echo $width_attr; ?><?php echo $height_attr; ?>><?php else: ?><?php echo $_MENU_CAPTION ? $_MENU_CAPTION : $site_logo_text; ?><?php endif; ?></a>
</li>

保存して、編集した子テーマをアップロードして適用すれば完成です。

まとめ

今回はCocoonでロゴをPCとモバイルで変える方法をご紹介しました。

子テーマのPHPを編集するので、少し難しいかもしれませんが、子テーマで色々編集できるとデザインの幅が広がるので、チャレンジしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました